Japanese
English
展望
医学モデル,社会モデル,主体価値を統合した精神疾患の「新たな生活モデル」の提案
New Life Model of Psychiatric Disorders Integrationg Medical and Social Model, and Intrinsic Value
池淵 恵美
1
Emi Ikebuchi
1
1神経科土田病院
1Neuro-psychiatry Tuchida Hospital, Tokyo, Japan
キーワード:
精神障害
,
psychiatric disorder
,
国際機能分類の生活モデル
,
ICF model
,
医学モデル
,
medical model
,
社会モデル
,
social model
,
ディスアビリティ
,
disability
Keyword:
精神障害
,
psychiatric disorder
,
国際機能分類の生活モデル
,
ICF model
,
医学モデル
,
medical model
,
社会モデル
,
social model
,
ディスアビリティ
,
disability
pp.1154-1165
発行日 2025年8月15日
Published Date 2025/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670081154
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
本稿では,社会参加の障壁となるdisability(障害)について,世界保健機関(WHO)による国際生活機能分類(ICF)の生活モデルを基に医学モデル・社会モデル・主体価値を統合した「新たな生活モデル」を提案する。このモデルは社会から求められる機能を満たせない個人がネガティブな評価を受け生成するディスアビリティや,精神疾患による機能障害や脆弱性,個人の中に取り込まれるネガティブな評価によって起こる主体価値の棄損と主体性の放棄を明示していることが特徴である。また,薬物療法などの生物学的治療や内的なスティグマへの精神療法とともに,精神障害リハビリテーションにより,ディスアビリティが露出しない治療的な環境を提供し,主体価値や社会参加の改善を目指す包括的な治療を実施する理論的な根拠を,このモデルは明示している。そのためには環境の転回が必要で,社会の中でマイノリティとして生活することに,ネガティブな意味づけではなく多様な生き方として肯定的に受け止める社会と,パーソナルリカバリーを支援することが重要である。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.