Japanese
English
特集 現代カルチャーと若者のメンタルヘルス—デジタル情報社会における心の理解と支援
現代カルチャーを活用した自閉スペクトラムの人たちの支援
Support for Autistic Individuals using Modern Culture
本田 秀夫
1,2
,
関根 礼子
2
Hideo Honda
1,2
,
Reiko Sekine
2
1信州大学医学部子どものこころの発達医学教室
2特定非営利活動法人ネスト・ジャパン
1Department of Child and Adolescent Developmental Psychiatry, Shinshu University School of Medicine, Nagano, Japan
2Specified Non-Profit Organization Nest Japan
キーワード:
自閉スペクトラム
,
autism spectrum
,
自閉スペクトラム症
,
autism spectrum disorder
,
選好性
,
preference
,
デジタル情報
,
digital information
,
余暇活動支援
,
assistance for leisure activities
Keyword:
自閉スペクトラム
,
autism spectrum
,
自閉スペクトラム症
,
autism spectrum disorder
,
選好性
,
preference
,
デジタル情報
,
digital information
,
余暇活動支援
,
assistance for leisure activities
pp.420-425
発行日 2025年4月15日
Published Date 2025/4/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670040420
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
自閉スペクトラム(AS)の人たちの支援では,彼らの特異な選好を念頭に置くことが求められる。デジタル情報はASの人たちの選好対象となりやすいため,強力な武器となりうるが,リスクもある。また,近年では保護者や支援者にとって,書籍は敷居が高いと感じられることが多く,デジタル情報,しかも活字よりも動画,イラスト,漫画などで情報収集する人が増えている。本稿ではASの人たちの特性に配慮したデジタル情報活用の実践例としてオンラインコミュニティ運営(「@ネスト」)を紹介するとともに,保護者や支援者への啓発を目的としたウェブサイト上の動画配信(「子どものこころ診療部セミナー」「動画ライブラリー」「にじいろ子育てチャンネル」),スマートフォン用アプリ(「のびのびトイロ」)について紹介した。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.