Japanese
English
今月の特集2 臨床化学検査の再測定について考える
各施設での再検査の設定状況(3)—東京都立神経病院(エイアンドティーユーザー)
Operational status of retesting (3): Operational status of retesting at Tokyo Metropolitan Neurological Hospital (A&T users)
汐谷 陽子
1
1東京都立荏原病院検査科
キーワード:
再検査
,
臨床検査情報システム
,
LIS
,
検体検査自動化システム
,
LAS
Keyword:
再検査
,
臨床検査情報システム
,
LIS
,
検体検査自動化システム
,
LAS
pp.889-893
発行日 2025年8月15日
Published Date 2025/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048514200690080889
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Point
●臨床検査情報システム(LIS)と検体検査自動化システム(LAS),自動分析装置の組み合わせにより,適した運用が異なるため,自施設の目的に合わせて選択する.
●LASを用いて再検査を行う場合は,自動再検査の適切な設定がよりいっそう求められ,過剰な再検査はLAS内での渋滞を巻き起こし,その結果,検査の遅延につながるので注意が必要である.
●再検査は単に分析装置で再測定を行うだけでなく,状況に合わせた適切な条件での測定が必要であり,そのことを間違えない工夫も含めた設定が望ましいと考える.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.