Japanese
English
特集 関わり合う脳
Ⅱ.親と子に関わる脳
社会性の発達臨界期のメカニズム
Mechanism of developmental critical period for social behavior
九野(川竹) 絢子
1
,
森下 博文
1,2
Kawatake-Kuno Ayako
1
,
Morishita Hirofumi
1,2
1Friedman Brain Institute, Icahn School of Medicine at Mount Sinai
2国立精神・神経医療研究センター神経研究所
1Friedman Brain Institute, Icahn School of Medicine at Mount Sinai
キーワード:
発達臨界期
,
社会隔離
,
社会性発達
,
前頭葉
,
精神疾患
Keyword:
発達臨界期
,
社会隔離
,
社会性発達
,
前頭葉
,
精神疾患
pp.51-55
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.037095310760010051
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
幼少期の社会体験は社会性発達に大きな影響を与える。例えば,幼少期の社会隔離は社会性発達に悪影響を及ぼす一方,成人期の社会隔離ではそのような影響がみられないことから,幼少期〜思春期は“社会性の発達臨界期”であると示唆される。本稿では,臨界期中の社会隔離が社会性発達に与える影響について,最近明らかになった神経機構を概説すると共に,いまだ明らかになっていない“社会性の発達臨界期”の制御機構解明を通して,精神疾患の早期発見・介入につなげていく可能性について考察する。

Copyright © 2025, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.