特集 循環器診療 それ,ホント?
冠動脈疾患の薬物治療
抗血小板薬2剤併用療法(DAPT),結局1年継続というのは長すぎたってホント?
藤崎 智礼
1
1国立研究開発法人国立循環器病研究センター
キーワード:
急性冠症候群
,
抗血小板薬
,
虚血
,
出血
,
ステント血栓症
Keyword:
急性冠症候群
,
抗血小板薬
,
虚血
,
出血
,
ステント血栓症
pp.2027-2032
発行日 2025年11月10日
Published Date 2025/11/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620122027
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
◎急性冠症候群の患者では,古典的な1年間DAPTが現在も強く推奨されている.
◎短期間DAPT,長期間DAPT,de-escalation法などのDAPT戦略が存在する.
◎筆者らのメタ解析によると,短期間DAPTやde-escalation法などが,より優れた戦略である可能性がある.
◎虚血・出血リスクを慎重に評価し,最適なDAPT戦略を練る必要がある.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

