増刊号 総合力で対応するEmergency/Intensive Care Medicine
第2章 症候別アプローチ 病棟急変やERにおける対応
9 失神
中山 由紀子
1
1沖縄県立中部病院救命救急センター
キーワード:
反射性失神
,
神経調節性失神
,
低血圧性失神
,
起立性低血圧
,
心原性失神
,
リスク評価
Keyword:
反射性失神
,
神経調節性失神
,
低血圧性失神
,
起立性低血圧
,
心原性失神
,
リスク評価
pp.55-61
発行日 2025年4月1日
Published Date 2025/4/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620040055
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
POINT
●失神は一時的に意識を失うが,それは頭蓋内に原因があるわけではなく,脳全体への一過性の血流低下が原因である.
●失神の診療で大切なのは,リスクをしっかり評価することである.そのためには丁寧で詳細な病歴聴取と身体診察が必須である.また,危険な心電図所見を知り,簡単な心エコーができればリスク評価はできる.
●特に高齢者では,どの病型の失神も頻度が高まる.失神の病型を診断しようとするよりも「リスクがどの程度か」に主眼を置いた診療を行おう.
●器質的心疾患を有する場合は,心原性失神以外の失神の可能性がある場合でも循環器内科医にコンサルトする.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.