特集 明日から始める「性差医療」—性差とライフステージを考える
領域あるいは疾患ごとの性差を踏まえた診療実践
呼吸器疾患と性差—発症・病型・重症度に性差があり,重症喘息と肺MAC症は女性に多い
近藤 光子
1
1東京女子医科大学内科学講座呼吸器内科学分野
キーワード:
気管支喘息
,
性ホルモン
,
喫煙感受性
,
慢性閉塞性肺疾患
,
COPD
,
肺MAC症
Keyword:
気管支喘息
,
性ホルモン
,
喫煙感受性
,
慢性閉塞性肺疾患
,
COPD
,
肺MAC症
pp.245-250
発行日 2025年2月10日
Published Date 2025/2/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620020245
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
◎呼吸器疾患の発症・病型・重症度には性差が存在する.
◎気管支喘息の有病率は,小児期は男性,思春期以降は女性が優位になる.性ホルモンの影響を受け,重症喘息は女性に多い.
◎喫煙感受性は女性のほうが高く,慢性閉塞性肺疾患(COPD)の重症化や肺癌発症と関連する.
◎特発性肺線維症は男性に多く,重症になりやすい.女性の非特異的間質性肺炎は膠原病関連が多い.
◎肺非結核性抗酸菌症(肺MAC症)は中年以降の痩せた女性に急増している.また気管支拡張症の原因になる.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.