Japanese
English
症例報告
菌状息肉症の治療中にHodgkinリンパ腫を併発した1例
A case of Hodgkin lymphoma during the treatment of mycosis fungoides
荒木 紗矢
1
,
大霜 智子
1
,
後藤 寛之
1
,
岡村 浩史
2
,
鶴田 大輔
1
Saya ARAKI
1
,
Tomoko OSHIMO
1
,
Hiroyuki GOTO
1
,
Hiroshi OKAMURA
2
,
Daisuke TSURUTA
1
1大阪公立大学大学院医学研究科皮膚病態学
2大阪公立大学大学院医学研究科血液内科・造血細胞移植科
1Department of Dermatology, Graduate School of Medicine, Osaka Metropolitan University, Osaka, Japan
2Department of Hematology, Graduate School of Medicine, Osaka Metropolitan University, Osaka, Japan
キーワード:
菌状息肉症
,
Hodgkinリンパ腫
,
結節硬化型古典的Hodgkinリンパ腫
Keyword:
菌状息肉症
,
Hodgkinリンパ腫
,
結節硬化型古典的Hodgkinリンパ腫
pp.943-950
発行日 2025年11月1日
Published Date 2025/11/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790120943
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 60歳台,男性.X−7年に菌状息肉症と診断され,ベキサロテンの内服と紫外線療法で加療中であった.X年より,左腋窩リンパ節が腫大してきたため,リンパ節生検を施行した.病理組織学的検査では,両染性の細胞質を持ち,有糸分裂像の乏しいReed-Sternberg細胞があり,大型異型リンパ球が集簇していた.背景にはさまざまな炎症細胞浸潤があった.免疫組織化学染色では,大型異型細胞はCD15,CD30が陽性,Ki-67が約30%に陽性,CD20,PAX5が一部で陽性,CD3,CD4,CD8,Bob1,Oct2が陰性であった.細胞形態と免疫組織化学染色から,古典的Hodgkinリンパ腫の結節硬化型と診断した.菌状息肉症にHodgkinリンパ腫を併発した例は稀であるが,発症リスクが有意に高いとする報告もあるため,菌状息肉症はHodgkinリンパ腫を併発する可能性があることを念頭に置いて経過をみていく必要がある.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

