バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 11月10日~11月16日)
- 第1位 高齢患者のせん妄発症時に身体拘束を回避するための看護師のアセスメントとケアのプロセス 赤坂 浩子,長谷川 真澄,木島 輝美 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 781-789 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 患者─看護者関係における共感のプロセス 伊藤 祐紀子 日本看護科学会誌 23巻 1号 pp. 14-25 (2003年3月28日) 日本看護科学学会
- 第3位 急性期病院において認知症ケアを推進する看護師の活動上の障壁と克服過程 杉岡 敦子,小松 光代,杉原 百合子,小林 裕美 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 688-697 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第4位 訪問看護師の「寄り添う」 城所 環,吉川 悦子,石田 千絵 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 330-336 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 NICU・GCUに入院した児の母親のストレスと看護師に望む支援—コロナ禍での調査より 堀元 綾乃,室田 昌子,岩脇 陽子,山本 容子 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 129-140 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 乳がん患者が認知した看護師の共感的な関わりと共感的関わりから生じた患者の変化 福田 和美,井上 範江,分島 るり子 日本看護科学会誌 30巻 4号 pp. 46-55 (2010年12月21日) 日本看護科学学会
- 第7位 糖尿病性腎症高齢患者の透析導入に伴う移行見通し測定尺度の信頼性と妥当性の検証 木村 美香 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 412-421 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 手術室から外科系病棟へ配置転換を希望した看護師が手術看護の経験を活かし成長していくプロセス 武智 尚子,前川 泰子 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 199-207 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第9位 高齢慢性心不全患者のセルフモニタリングを促す遠隔看護介入モデルの実践と有用性の検証 石橋 信江,東 ますみ,藤永 新子,西村 治彦 日本看護科学会誌 38巻 1号 pp. 219-228 (2018年12月31日) 日本看護科学学会
- 第10位 退院後の消化器系永久ストーマ造設患者のための生活安定感尺度の開発 伊藤 直美,数間 恵子,徳永 惠子 日本看護科学会誌 22巻 4号 pp. 11-20 (2002年12月24日) 日本看護科学学会

