特集 アレルギー性疾患を理解する 新たな国民病の克服に向けて
アレルギー性疾患克服に向けての実践 分子標的治療薬 喘息を中心に
黨 康夫
1
1国際医療福祉大学 医学部呼吸器内科学
キーワード:
アナフィラキシー
,
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
,
IgE
,
アスペルギルス症-アレルギー性気管支肺
,
過敏症-食物
,
喘息
,
皮下注射
,
肺好酸球増加症
,
過敏症-薬物
,
関節痛
,
好酸球増加症候群
,
治療成績
,
Mepolizumab
,
Omalizumab
,
分子標的治療
,
Benralizumab
,
Dupilumab
,
休薬
Keyword:
Mepolizumab
,
Benralizumab
,
Dupilumab
,
Asthma
,
Aspergillosis, Allergic Bronchopulmonary
,
Anaphylaxis
,
Food Hypersensitivity
,
Drug Hypersensitivity
,
Injections, Subcutaneous
,
Immunoglobulin E
,
Pulmonary Eosinophilia
,
Churg-Strauss Syndrome
,
Hypereosinophilic Syndrome
,
Treatment Outcome
,
Omalizumab
,
Molecular Targeted Therapy
,
Treatment Interruption
,
Arthralgia
pp.1223-1230
発行日 2022年8月1日
Published Date 2022/8/1
DOI https://doi.org/10.50936/J01778.2023020685
- 有料閲覧
- 1ページ目

Copyright© 2022Bunkodo Co., Ltd. All rights reserved.