Japanese
English
第1土曜特集 頭痛診療の新潮流――神経科学の進歩がもたらす治療戦略
頭痛医療のトピックス
神経調節療法(neuromodulation)の現状と展望
Current status and future perspectives of neuromodulation therapy
今井 昇
1
Noboru IMAI
1
1静岡赤十字病院脳神経内科・頭痛センター
キーワード:
神経調節療法(neuromodulation)
,
非侵襲的
,
片頭痛
,
群発頭痛
Keyword:
神経調節療法(neuromodulation)
,
非侵襲的
,
片頭痛
,
群発頭痛
pp.430-434
発行日 2025年8月2日
Published Date 2025/8/2
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294050430
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
頭痛疾患に対する神経調節療法(neuromodulation)は,難治性頭痛を対象とした侵襲的治療から臨床応用が進められた.その後,非侵襲的治療法が開発され,ランダム化比較試験(RCT)で効果が示されてアメリカ食品医薬品局(FDA)で承認され,欧米の実臨床で用いられている.本稿ではRCTの結果を中心に,外的三叉神経刺激(eTNS),経皮的電気神経刺激(TENS),単発経頭蓋磁気刺激(sTMS),非侵襲的迷走神経刺激(nVNS),遠隔電気神経調節(REN),頭部用経皮末梢神経刺激装置(eCOT-NS)について解説する.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.