Japanese
English
第1土曜特集 健康危機への備えと対応――パンデミックと能登半島地震を踏まえた社会とシステムのあり方
感染制御・救急災害医療など危機管理の視点から
感染症危機管理
-――感染症対策を超えて
Beyond infectious disease control
――Health security for infectious disease crises
齋藤 智也
1,2
Tomoya SAITO
1,2
1国立感染症研究所感染症危機管理研究センター
2京都大学大学院医学研究科ヘルスセキュリティセンター
キーワード:
感染症危機管理
,
プリペアドネス
,
感染症インテリジェンス
,
ロジスティクス
,
人材育成
Keyword:
感染症危機管理
,
プリペアドネス
,
感染症インテリジェンス
,
ロジスティクス
,
人材育成
pp.23-27
発行日 2025年4月5日
Published Date 2025/4/5
DOI https://doi.org/10.32118/ayu293010023
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
感染症危機管理(health security for infectious disease crises)は,感染症対策(infectious disease control)を基盤としつつ,感染症危機発生時の経済活動や社会機能の維持も含めたより包括的な社会の取り組みを指す.感染症危機に適切に介入し,社会への負の影響を最小限に抑えるためには,高度な情報収集・分析に基づくインテリジェンスが不可欠である.また,危機発生時に迅速かつ大規模な対応を実行できるよう,ロジスティクスの強化や,拡張可能な対応基盤の事前準備など,サージキャパシティ(突発的な需要急増への対応能力)の確保が重要となる.さらに,多分野の専門家や地域のステークホルダーを横断的につなぐ人材の育成とキャリアパス構築が求められている.感染症危機管理の中核は事前準備(プリペアドネス)にある.特に “過去問型” のアプローチから脱却し,未来の危機を見据えた柔軟な戦略の策定が不可欠である.危機管理への投資は一過性になりがちだが,プリペアドネスを文化として定着させ,危機発生時の即応体制(レディネス)を持続可能な形で構築することが重要である.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.