Japanese
English
特集 アトピー性皮膚炎と誤診される皮膚疾患
総説1
急性湿疹・慢性湿疹とはいったい何?
What is acute or chronic eczema?
戸倉 新樹
1
Yoshiki Tokura
1
1中東遠総合医療センター皮膚科・皮膚腫瘍科,アレルギー疾患研究センター
1Department of Dermatology & Skin Oncology, Allergic Disease Research Center, Chutoen General Medical Center
キーワード:
湿疹
,
急性
,
慢性
,
湿疹三角
,
アトピー性皮膚炎
,
接触皮膚炎
Keyword:
湿疹
,
急性
,
慢性
,
湿疹三角
,
アトピー性皮膚炎
,
接触皮膚炎
pp.372-377
発行日 2025年5月1日
Published Date 2025/5/1
DOI https://doi.org/10.24733/pd.0000004143
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
●湿疹は,点状状態・多様性・痒みが特徴で,病期というより病変の形状によって急性・慢性に分けることができる.
●湿疹三角は急性湿疹の個疹の時間的経過を表しており,三角に慢性湿疹の苔癬化と色素沈着が付加されている.
●湿疹三角での丘疹・小水疱・痂皮など点状状態の要素は,個々の点状要素に非同調性に生じるため,多様性を生む.
●急性湿疹の病理組織学的特徴は海綿状態であり,タイプ1・タイプ2どちらのサイトカインでも生じうる.したがって接触皮膚炎でもアトピー性皮膚炎でも海綿状態がみられる.
●慢性湿疹の病理組織学的特徴は色素沈着と線維化(リモデリング)であり,色素脱失もおこりうる.
●急性湿疹は皮膚バリアを通過してきた外的侵入物を外に排除する防御反応であり,一方,慢性湿疹は表皮を厚くし真皮に線維化をおこし,強力に生体を守る反応である.
(「ポイント」より)

Copyright © 2025, KYOWA KIKAKU Ltd. All rights reserved.