特集 花粉症の疑問に答える
【診断・検査】
鼻閉の検査にはどのようなものがあるか?
竹内 裕美
1
,
中森 基貴
2
Hiromi Takeuchi
1
,
Motoki Nakamori
2
1鳥取赤十字病院病院長
2鳥取大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科
キーワード:
鼻閉
,
鼻腔ピークフロー検査
,
鼻腔通気度検査
,
音響鼻腔計測検査
Keyword:
鼻閉
,
鼻腔ピークフロー検査
,
鼻腔通気度検査
,
音響鼻腔計測検査
pp.1104-1106
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.24479/ohns.0000001770
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
鼻閉は,花粉症の主要症状の1つである。基本的には,患者の訴える鼻閉の程度(表1)1)をもとに治療法を選択するが,鼻閉の評価で注意が必要な点は,自覚的な鼻閉感が必ずしも鼻腔の通気性や開存度と一致しないことである2)。例えば,萎縮性鼻炎のように鼻腔の通気性は保たれていても鼻閉感を生じることもあるし,逆に通気性が低下していてもメンソール入りのガムを噛むと鼻閉感が軽減することがある。患者が鼻閉を訴える場合,鼻腔の通気性や開存度を客観的に評価することは治療法を選択する上で重要である。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.