Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
ストーマ周囲静脈瘤は,門脈圧亢進症が併存するストーマ保有者に見られる合併症の1つであり,ストーマ周囲皮膚やストーマ粘膜,粘膜皮膚接合部に生じる静脈瘤である 1)2)。ストーマを装着する皮膚面においては皮膚の毛細血管が拡張することで,下肢のクモの巣状静脈瘤と同様の状態として現れる。
静脈瘤そのものの脆弱性もあるが,肝硬変を有する例も多いため,凝固因子や血小板の減少も相まって易出血性を呈する例が多く,ストーマ装着が困難になるなど患者のQOLを低下させる。ストーマ周囲静脈瘤に対する治療として,出血点を含めた局所圧迫や結紮縫合による止血などは姑息的な方法であり,より根治的な治療 3)4)が求められるが,多くの治療方法は侵襲性も高く施行が躊躇される。
そこでわれわれは,下肢静脈瘤の治療でも用いられることの多い硬化療法を応用して治療を行い,良好な経過を得た症例を経験したので報告する。
Peristomal varices are a common condition that can occur in patients who have portal hypertension and stomas. It is often difficult to treat these varices because of their tendency to bleed easily. Radical treatment is often invasive and cannot be attempted due to the patientʼs general condition, and thus the current treatment options include compression, ligation, hemostasis by incineration, and sclerotherapy. We have used sclerotherapy (which is often used for varicose veins) for peristomal varices, and we obtained good control.

Copyright© 2025 KOKUSEIDO CO., LTD. All Rights Reserved.