Japanese
English
投稿 症例
非ステロイド性抗炎症薬投与後に無菌性髄膜炎が出現した混合性結合組織病の1例
A case of mixed connective tissue disease complicated with aseptic meningitis after administration of non-steroidal anti-inflammatory drugs.
及川 まゆみ
1
,
安藤 玲
1
,
菊地 史織
1
,
澤田 潤
1
,
中川 直樹
2
M. Oikawa
1
,
R. Ando
1
,
S. Kikuchi
1
,
J. Sawada
1
,
N. Nakagawa
2
1旭川医科大学内科学講座呼吸器・脳神経内科分野
2旭川医科大学内科学講座循環器・腎臓内科学分野
pp.1333-1336
発行日 2025年12月1日
Published Date 2025/12/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_naika136_1333
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
は じ め に 無菌性髄膜炎は病原体培養検査が陰性で脳脊髄液中の細胞数増多により診断される1).混合性結合組織病(mixed connective tissue disease:MCTD)の臓器の一特徴的所見としてみられ2),非ステロイド性抗炎症薬(non-steroidal anti-inflammatory drugs:NSAIDs)などの薬剤に誘発される場合があることが知られている.本稿ではNSAIDs投与後に無菌性髄膜炎が出現したMCTDの1例を経験したので報告する.

© Nankodo Co., Ltd., 2025

