放射線科医が診断すべき日常診療で迷う症例
(第1章)小児 頭部・頭頸部・骨軟部 画像所見が決め手となる疾患
宮坂 実木子
1
1国立成育医療研究センター 放射線診療部
キーワード:
咽頭疾患
,
画像強調
,
肝性脳症
,
胸腺
,
MRI
,
静脈洞血栓症
,
鑑別診断
,
浮腫
,
組織球症-Langerhans細胞
,
川崎病
,
もやもや病
,
類骨骨腫
,
骨髄腫瘍
,
揺さぶられっ子症候群
,
頭部CT
,
門脈体循環短絡症
Keyword:
Edema
,
Diagnosis, Differential
,
Hepatic Encephalopathy
,
Image Enhancement
,
Histiocytosis, Langerhans-Cell
,
Moyamoya Disease
,
Mucocutaneous Lymph Node Syndrome
,
Magnetic Resonance Imaging
,
Osteoma, Osteoid
,
Pharyngeal Diseases
,
Sinus Thrombosis, Intracranial
,
Thymus Gland
,
Bone Marrow Neoplasms
,
Shaken Baby Syndrome
pp.s10-s27
発行日 2014年3月10日
Published Date 2014/3/10
DOI https://doi.org/10.15105/J00235.2014127009
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
小児画像診断の上で日常迷う点は,1)小児は発達過程にあるために,正常か異常かの判断が難しいこと,2)類似した症状や画像所見を示すために診断を絞りきれないこと,3)左右対称性の所見やびまん性に広がる病変などは,画像所見のピックアップが難しいことなどが挙がる.一方,画像診断が決め手となる疾患,臨床所見からは予測されていなかった疾患などは,放射線科医が威力を発揮できる部分である.本項では,小児の頭部・頭頸部・骨軟部領域より症例を呈示し,画像所見が決め手となる疾患および注意すべき点などを紹介する.
![](/cover/first?img=J00235.2014127009.png)
Copyright © 2014, Gakken Medical Shujunsha Co., Ltd. All rights reserved.