特集 これだけ押さえる全身の血管解剖 ―破格から病態まで―
1章 血管解剖の基礎と検査法
関根 鉄朗
1
1日本医科大学武蔵小杉病院 放射線科
キーワード:
弾性動脈
,
筋性動脈
,
windkessel効果
,
壁剪断応力
,
vasa vasorum
,
Willis動脈輪
,
血管破格
,
CFD
,
4D Flow MRI
,
vessel wall imaging
Keyword:
弾性動脈
,
筋性動脈
,
windkessel効果
,
壁剪断応力
,
vasa vasorum
,
Willis動脈輪
,
血管破格
,
CFD
,
4D Flow MRI
,
vessel wall imaging
pp.A8-A26
発行日 2025年9月10日
Published Date 2025/9/10
DOI https://doi.org/10.15105/GZ.0000006451
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
● 全身循環は動脈・静脈・リンパ系が機能を分担しながら連携することで成立している.その形成や各構造における疾患発生の背景には,進化・遺伝・流体力学といった多様な要素が関与する.
● 動脈壁には血管壁自身を養う極小血管であるvasa vasorumが存在し,動脈硬化や動脈瘤の成因に深くかかわる重要な要素となる.
● 動脈瘤や動脈硬化は特定の部位に発生しやすく,その多くは解剖学的・生理学的理由により避けがたい血流のよどみや渦流による物理的影響が引き金の大きな一因となる.
● 血管をターゲットとした画像診断法は「血管と周囲組織との白黒の差をいかに創出するか」という命題に沿って設計されている.この設計思想を踏まえて画像を“翻訳”すれば,単なる形態情報を超えた解釈が可能となる.

Copyright © 2025, Gakken All rights reserved.