ここが知りたい!
画像診断2024年12月号特集「ビギナーからエキスパートまでの認知症画像診断」
櫻井 圭太
1
,
金田 大太
2
,
小路田 泰之
3
,
石井 一成
4
,
池辺 洋平
5
,
工藤 與亮
5
1国立長寿医療研究センター放射線診療部
2福祉村病院神経病理研究所
3近畿大学医学部放射線医学教室放射線診断学部門/現 神戸大学医学部放射線医学教室
4近畿大学医学部放射線医学教室放射線診断学部門
5北海道大学病院放射線診断科
pp.598-601
発行日 2025年4月25日
Published Date 2025/4/25
DOI https://doi.org/10.15105/GZ.0000006241
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Q1 Alzheimer病(AD)の画像は,非典型的ADを含めると,他のタイプの認知症とかなりオーバーラップがあるように思えます.嗜銀顆粒病,神経原線維変化型老年期認知症,LATEなどを含め,レポートではどこまで言及すればよいのでしょうか?
Q2 アミロイドPETの陽性・陰性の判定は視覚評価で行うことになっていますが,SUVRやCentiloid scaleはどのように活用すればよいでしょうか?
Q3 抗アミロイドβ(Aβ)抗体薬投与に際して,磁化率強調像とT2*強調像の使い分けはどのように考えればよいでしょうか?

Copyright © 2025, Gakken All rights reserved.