- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
本稿では,急性冠症候群acute coronary syndrome(ACS)の急性期マネジメントとしての冠動脈造影検査と経皮的冠動脈インターベンションpercutaneous coronary intervention(PCI)の考え方を取り扱う。ACSはありふれた疾患であるが,それにもかかわらず,幅広い患者層のために診断に苦慮したり,急性期マネジメントの判断に迷ったりすることも多い。日本では,米国のガイドライン(ACC/AHA 2007 guidelines for the management of patients with unstable angina/non-ST-Elevation myocardial infarctionおよび2011 ACCF/AHA focused update incorporated into the ACC/AHA 2007 Guidelines for the Management of Patients with Unstable Angina/Non-ST-Elevation Myocardial Infarction)1,2)に準拠して診療を行っているのが実情である。
ACSは,ST上昇型心筋梗塞ST-elevation myocardial infarction(STEMI)と非ST上昇型急性冠症候群non-ST elevation ACS(NSTE-ACS)に分類されるが,両者では診断と治療の進め方がまったく異なっており,分けて考える必要がある。本特集はNSTE-ACSに限定しているため,本稿でもNSTE-ACSの最適な急性期治療法と,NSTE-ACSの実際の3症例を提示し,実臨床での流れに沿って問題点を述べてみたい。
Copyright © 2013, "MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD." All rights reserved.