Japanese
English
実験講座
コバルト—リジン複合体による細胞染色
Cobaltic lysine as a neuronal tracer
松本 修文
1
Nobuyoshi Matsumoto
1
1大阪大学基礎工学部生物工学科
pp.304-308
発行日 1984年8月15日
Published Date 1984/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425904601
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.コバルト—リジン複合体の開発とその意義
塩化コバルトCoCl2による細胞染色の方法がPitmanら1)によって発表されたのは1972年のことであった。この方法は主として無脊椎動物に適用されてきたが,Székelyのグループは脊椎動物の神経系に細胞外注入法を適用して,いくつかの成果を得てきた2〜4)。しかしながら,CoCl2の軸索内輸送はせいぜい6〜10mmで,しかも電顕的には重大な欠陥があることが指摘されている。また,細胞内注入の適用については,電極抵抗が高すぎるため,先端を太くしても細胞内記録の可能な無脊椎動物の大きな細胞に限られていた。CoCl2法のこのような欠点が指摘される中で,HRP法が急速に広まり,この方法は脊椎動物の中枢神経系の研究の中では,ほとんどかえり見られない状態であった。
Gallyasら5)は,CoCl2法における2価のコバルトイオンに毒性があるため,長距離の輸送を困難にしているのではないかと考え,Co2+の複合化合物としてCo2+-lysine(cobaltous lysine)複合体を開発した。そして,Lázár6)はこの複合体をカエルの網膜—視蓋投射に適用して輸送距離をのばすことに成功した。その後Görcsら7)は3価のコバルトの複合化合物,Co3+-lysine(cobalticlysine)複合体を開発して,Co2+-lysineよりもはるかに長い輸送距離を実現した。
Copyright © 1984, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.