Japanese
English
特集 細胞骨格
総説
膜骨格としての裏打ち構造
Plasmalemmal undercoats as the membrane cytoskeleton
石川 春律
1
Harunori Ishikawa
1
1東京大学医学部解剖学教室
pp.36-41
発行日 1981年2月15日
Published Date 1981/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425903441
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
生体膜のモデルとして,現在,流動モザイクモデルが広く受け入れられている。膜は基本的には脂質2分子層からなる二次元の流動体であり,これに蛋白質がモザイク状に組み込まれていると考える1)。この膜モデルは,電子顕微鏡で見える膜の微細形態のみならず,いろいろな膜現象をよく説明する。膜の特性として,膜は容易に形を変え,分離や融合を起こし,膜内蛋白質は比較的自由に側方移動することができる。では,実際の生体膜でこれら特性が無制限に麦現されているであろうか。
細胞を構成する膜は多様に機能分化しており,これに相関して,形態の分化も認められる。異なる膜相互は認識され,別個の区分をなし,自由に融合や連続することはない。中でも,細胞を周囲環境から境する形質膜(細胞膜)は極めて多様な形態分化を示す。形質膜は細胞の種類により,また,連続した同じ形質膜でありながら,部位により,機能や形態が異なる。このような形質膜の形態,とくに局所分化がいかに保持されているかは非常に興味ある問題である。この疑問に対しては,流動性の膜自体を周囲から構造的に支持する仕組みを想定することで一応は説明できる。そのような仕組みを漠然と膜骨格(membrane cytoskeleton)と呼ぶとすれば,このカテゴリーに含められる構造は多岐に亘る。
Copyright © 1981, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.