特集 —知ってるつもり? 知らなきゃいけない?—新語・新概念辞典
【新語・新概念(五十音順)】
特発性炎症性筋疾患の分類
藤井 真
1
,
吉田 雄介
1
1広島大学病院 リウマチ・膠原病科
キーワード:
特発性炎症性筋疾患
,
皮膚筋炎
,
抗合成酵素症候群
,
免疫介在性壊死性筋症
,
封入体筋炎
Keyword:
特発性炎症性筋疾患
,
皮膚筋炎
,
抗合成酵素症候群
,
免疫介在性壊死性筋症
,
封入体筋炎
pp.156-157
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.218880510350020156
- 有料閲覧
- 文献概要
- 参考文献
特発性炎症性筋疾患は、自己免疫機序により、主として筋肉に炎症を生じる疾患の総称である。1975年にBohanとPeterにより臨床症状、血液検査、筋電図、筋病理所見に基づいた診断基準が提唱され1)、典型的皮疹の有無で皮膚筋炎と多発性筋炎が区別されていた。近年、血清学的解析の進歩や筋病理に関する知見が蓄積され、特発性炎症性筋疾患の分類方法が変化してきている。
本稿では、現在の筋炎の分類に関して整理する。
Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.