今月の表紙
抗核抗体検査
巽 典之
1
,
樋口 智子
1
1大阪市立大学医学部臨床検査医学
pp.636
発行日 1997年7月1日
Published Date 1997/7/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543903177
- 有料閲覧
- 文献概要
膠原病は病態が複雑で,診断が難しい疾患の代表であり,検査法が多数あると同時に,その解釈に苦しむことが多い.発熱,皮膚症状,筋・関節・循環器・腎・呼吸器・消化器・神経・リンパ節・血液などの諸症状が不定の形で出ることが多い。γ-グロブリンが上昇するため血沈は亢進し,CRPが陽性のことが多いが,血沈亢進でCRP陰性のことも少なくない.
膠原病を疑ったときの第一次スクリーニングとしては,自己抗体とCH50低下度を調べることになっているが,さて,その自己抗体に何を選ぶかが問題となる.日本臨床病理学会はその選択と判定に,①リウマトイド因子陽性,②LEテスト陽性,③抗DNA抗体陽性,④FANA(蛍光間接法による抗核抗体)陽性染色パターンの鑑別を推奨している.①,②は数値化されたデータが提示されるので判定は容易である.③の抗DNA抗体としては,抗dsDNAと抗ssDNA抗体の有無を調べることになるが,キットが古くなると,一本鎖DNAの対応抗原が形成され,抗ssDNA抗体値が高くなる危険性がある.さて,④抗核抗体の検査も検査室に検査依頼が多いが,その結果が活用されているかどうか,はなはだ疑わしい.臨床医にとってもspeckledやらdiffuseやらといわれてもわかりにくいというのが本音らしい.喜んでいるのは“綺麗!”と感心しながら顕微鏡をのぞき込んでいる検査室だけのようである.
Copyright © 1997, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.