技術講座 輸血
不規則性抗体検査(スクリーニング法)
平野 武道
1
1慶應義塾大学病院輸血センター
pp.885-891
発行日 1992年10月1日
Published Date 1992/10/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543901291
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
サマリー
輸血は,ABO式に始まってABO式で終わるといわれているように重要な検査であり,誤判定は,直ちに輸血後溶血性副作用として出現する.このことからどこの医療施設でも必須の検査としてRh0(D)の検査とともに実施している.しかし血液型は多種類あるにもかかわらず,輸血前にその他の血液型を検査することが少ない.この結果,頻回輸血,妊娠などによって免疫され抗体が産生されることがある.この抗体に対応する抗原を考慮せず再度輸血を実施すると遅延性の溶血性疾患,および血液型不適合妊娠の対応を遅らせることがある.これらの原因となる抗体を事前に,血液型検査と同時に抗体スクリーニングを実施し,抗体の有無を確認し対応することにより,輸血後溶血性副作用防止と血液型不適合妊娠の早期対応,緊急輸血の際に対処が容易となる.また大量輸血の際に供血者間の交差適合試験を省略化できることと,血液の不必要な準備を避けることができ,限りある人的資源の有効利用につなげることができる.
![](/cover/first?img=mf.1543901291.png)
Copyright © 1992, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.