増刊号 血液・尿以外の体液検査法
19 尿道分泌液
E.細胞診
平田 哲士
1
1がんセンター臨床検査部
pp.801-802
発行日 1990年5月15日
Published Date 1990/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543900236
- 有料閲覧
- 文献概要
はじめに
尿道分泌物は生理的には性的興奮時に増加するが,外尿道口に分泌されることはまずない.分泌物のほとんどが粘液であり,その中には少数の上皮細胞とごく少数の白血球が認められる.下着を汚すほどの分泌増加は尿道の病的状態と考えられ,その多くは,性感染症(sexually transmitted disease;STD)としての尿道炎であり,病原微生物の同定・検出が重要である.
尿道炎を惹起する可能性のある微生物は,一般細菌からウイルス,マイコプラズマ,クラミジア,真菌,原虫と広範囲で,それぞれの培養法や検出法は特殊であり,すべての微生物を対象として同時に検査することは困難である.一般に尿道分泌物が認められる場合,まずGiemsa染色,Gram染色などで白血球数と細菌の有無を確認するが,このとき細胞診を行うことによりウイルス感染細胞,トリコモナス,カンジダなども迅速にしかも比較的簡単に推定できる場合がある.したがって,尿道炎の広範囲にわたる病原微生物を効率よく培養,検出するためのスクリーニングとして細胞診は有用であると思われる.
Copyright © 1990, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.