免疫化学検査法 Ⅱ 測定法の実際
9・血中薬物
②抗てんかん薬
西原 カズヨ
1
1東京大学医学部附属病院薬剤部
pp.890-893
発行日 1988年6月15日
Published Date 1988/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543204636
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
測定法の概要
てんかんの治療において血中薬物濃度モニタリングに用いられている免疫測定法は,表に示したように多くの方法があり,それらを利用した多くの測定キットが市販されている.これらの中でラジオイムノアッセイ(RIA)は,放射性物質を扱うために測定場所が限られてしまうことなどから臨床上はほとんど用いられず,現在ではnon-isotopic immunoassay(非放射性免疫測定法)が繁用されている.この非放射性免疫測定法は,抗原抗体(免疫)反応だけの結果を利用するもの(表中のNIAとFPIA)と,その後に酵素反応を起こさせてその結果を利用するものとに分けられる.抗てんかん薬の血清中濃度測定でもっとも普及している方法は表中のFPIAであるが,「抗生物質」の項にその詳細は述べられており,その原理,方法などはほとんど同じであるので,本項ではネフェロメトリックイムノアッセイ,ホモジニアスエンザイムイムノアッセイおよび基質標識蛍光イムノアッセイについて記す.
Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.