マスターしよう検査技術
ウイルス分離法(マイクロプレート法)
近江 彰
1
,
池端 優子
1
,
沼崎 義夫
2
1国立仙台病院臨床研究部ウイルスセンター
2国立仙台病院臨床研究部
pp.445-449
発行日 1988年5月1日
Published Date 1988/5/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543204493
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
ウイルス感染症のもっとも基本的診断法は病原体を分離すること,すなわちウイルス分離である.ウイルスは細菌と異なり"生きている細胞の中でのみ増殖可能である"ため,分離培養には組織培養を用いる.まず,試験管に細胞を培養しておき,そこに材料を接種してウイルスを培養するのである.ただし,ウイルスの種類によってそれぞれ培養細胞に対する感受性が異なるため,標的ウイルスに感受性のある細胞を選択しなければならない(表).単純ヘルペス,水痘,ムンプスなどのように臨床診断から標的ウイルスが絞られる場合は感受性細胞を選択できるが,急性気道感染症(肺炎,気管支炎など)のような症候群の場合は特定のウイルスに的を絞ることはできないので,インフルエンザ,パラインフルエンザ,RS,アデノ,ライノ,エンテロなど多種類のウイルスを標的にしなければならず,それぞれのウイルスに感受性のある何種類もの細胞を用意しなければならない.1検体につき少なくとも10本以上の組織培養試験管が必要で,日常のルチン検査としては労力的にも経済的にもたいへんな負担であり,実行不可能である.そこで,われわれは従来の試験管法の代わりに,簡便で安価なマイクロプレート法を開発し,1985年以来気道感染症のウイルス分離をルチン検査として行っている1,2).ここに,その方法を解説する.
Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.