測定法の基礎理論 なぜこうなるの?
イオン選択電極
遠藤 治郎
1
1(株)堀場製作所
pp.884-888
発行日 1979年11月1日
Published Date 1979/11/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543201943
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
イオン選択電極(イオン選択性膜電極)は,このものを溶液中に浸すだけで,溶液中の特定イオンの濃度(活量)を測定できる簡便さから,広く臨床化学分析に実用化されようとしている.
イオン選択電極のうちで,最も早い時期から用いられているのは,ガラス膜pH電極である.ガラス膜pH電極の概要については,既に先号に述べたところであるが,溶液の水素イオン濃度に対応して,特殊なガラス膜に発生する電位差をその測定の原理としている.pH電極以外のイオン選択電極も,その測定原理はpH電極と異なるところのないものと理解されよう.すなわちイオン選択電極の感応膜(マトリックス)に発生する,溶液中の特定イオンの濃度に対応する電位差をもって,測定のよりどころとしている.
Copyright © 1979, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.