技術解説
色素による血清アルブミン定量法
高橋 浩
1
,
松田 信義
1
,
大庭 雄三
1
1山口県立医科大学 臨床病理学教室
pp.972-976
発行日 1964年12月15日
Published Date 1964/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542916843
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
血清の総蛋白濃度は疾患に際してもなかなか正常範囲からはずれないものである。臨床検査室で日々測定されている被検血清の蛋白濃度の値は大部分が正常値を示し,これがはっきりと低下するのはネフローゼ症候群,大出血,癌の末期など限られた症例に見出されるにすぎない。また血清蛋白濃度の上昇も骨髄腫とか一部の炎症に限られている。
しかし血清蛋白の組成の面からみると,病的状態では鋭敏に組成の変化をきたし,しかもそれは疾病の種類および程度を反映する。ゆえに血清蛋白の検査は単に総濃度の定量にとどまることなく,その組成の変化をうかがうことが是非必要となってくる。
Copyright © 1964, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.