特集 リビングウィルを考える
患者の死と家族のケア―プライマリ・ケアの立場から
望月 亮
1,2
1福島県立医科大学医学部 地域・家庭医療学講座
2公益医療法人 仁泉会 保原中央クリニック 家庭医療科
キーワード:
病診連携
,
終末期
,
家族志向ケア
,
在宅医療
,
緩和ケア
Keyword:
病診連携
,
終末期
,
家族志向ケア
,
在宅医療
,
緩和ケア
pp.292-296
発行日 2013年4月1日
Published Date 2013/4/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541102499
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
一般国民,および医師,看護職員,介護職員を対象に厚生労働省が行った2010年のアンケート調査「終末期医療に関する調査」1)によると,10.9%の一般国民は終末期に「自宅で最後まで療養したい」と考えており,自宅で療養して必要になれば医療機関などを利用したいという回答も含めれば,60%以上の国民が「自宅で療養したい」と考えている.一方,70%以上の医師も終末期患者の療養場所として,自宅を勧めたいと考えている.この背景としては,ホスピス病棟などがまだ少ない現状では,急性期病棟に終末期患者の受け入れが期待されているため,病棟の本来の役割が遂行できないという事情も推測される.
このように国民,病院ともに終末期医療における在宅への期待は大きい一方で,60%以上の国民が「自宅で最後まで療養することは実現困難である」と考えている.その理由としては「介護してくれる家族に負担がかかる」(79.5%),「病状が急変したときが不安である」(54.1%),「往診してくれる医師がいない」(31.7%),「急変時にすぐに入院できるか不安である」(31.6%)などがある.
Copyright © 2013, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.