特集 病気と社会を考える
人生90年時代の医療
秋山 弘子
1
1東京大学高齢社会総合研究機構
キーワード:
長寿社会
,
地域医療
,
在宅医療
,
生活支援
,
ADL(日常生活動作)
Keyword:
長寿社会
,
地域医療
,
在宅医療
,
生活支援
,
ADL(日常生活動作)
pp.24-27
発行日 2011年1月1日
Published Date 2011/1/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541101858
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
■先例のない長寿社会
日本は世界で一番長生きの国である.第2次大戦後まもない1950年には日本の平均寿命は50年であり,65歳以上の高齢者は人口の5%にすぎなかった.20世紀後半に平均寿命の30年延長という驚異的な「寿命革命」を達成した.厚生労働省の平成20年度簡易生命表によると,日本人男性の平均寿命は79.29歳,女性は86.05歳であり,人生90年と言われる時代になった.
現在,高齢者は人口の23%であるが,20年先の2030年には,実に,人口の3分の1を占める.そのうちでも急速に増加するのが,欧米で「人生第4期」(The Fourth Age)と呼ばれる75歳以上の人口である.図11)に見られるように,20年間で倍増(1,000万人増)し,人口の2割を占める.「人生第3期」(The Third Age)(65~74歳)の人口を数においてはるかに凌ぐ.さらに,2030年には,1割の高齢者が認知症,4割が一人暮らしをしていると予測されている.つまり,80歳,90歳代の一人暮らしが一般的になる.
Copyright © 2011, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.