- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
脳神経領域の血管内手術は,神経放射線をはじめとする中枢神経系の血管解剖学の進歩,digital subtractionangiographyをはじめとするX線診断機器の進歩,さらにカテーテル,ガイドワイヤなどの治療機器の開発,各種塞栓物質の開発など高分子,生体工学の進歩などにより,近年急速に発展し臨床応用が進んでいる。欧米では主として神経放射線科医により行われ,interventional neuroradiologyと呼ばれている。わが国では早くから脳外科医が取り組んでおり,血管内脳神経外科(intravascularまたはendovascular neurosurgery)と呼ばれている。概念としてはX線透視をモニタとして血管内に導入したカテーテルなどの機器を用いて病変を治療する方法で,医療全体の流れとなっている低侵襲治療法の一つと考えることができる。
本稿では血管内脳神経外科の現状をわれわれの経験を元に紹介し,将来の展望についても考察する。
Due to considerable development in neuroradiologic evaluations, digital subtraction angiography, therapeutic devices including microcatheters and guide wires, various embolic methods and biotechnological means, neuroendovascular surgery has been considered as a indispensable therapeutic modality.
![](/cover/first?img=mf.1431901013.png)
Copyright © 1997, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.