Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
はじめに
失行の概念が現在使用されているような意味で明確に提起されたのは,周知のようにLiepmann(1900)の論文をもって嚆矢とするが,失行に相当する病像は,ずっと以前にすでにイギリスのJackson(1878)によって先駆的な記載が行われていた。しかしJacksonはこれに特別の名称を付与しなかったこともあって,しばらくはほとんど注目されないままになっていた。
一方ドイツ語圏では,Liepmannに先行してすでに19世紀後半には失行に近縁のいくつかの概念が提唱されていて,とりわけFinkelnburg(1870)の失象徴(Asymbolie)の概念をうけたMeynert(1890)の「運動性失象徴」はLiepmannの失行の概念に直接前駆することになったと考えられる。
The currents of concepts concerning apraxia has been reviewed. According to my view there have been at least three streams which provided main concepts with regard to ideomotor and ideational apraxia.
The first is represented as Liepmann's traditional theory (1900, 1908) about apraxia, which wasmodified with clear simplification and introduced in France by Dejerine (1914), supported by Hkaen (1972, 1978) and other authors, particularly by Poeck (1986) recently.
Copyright © 1994, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.