Japanese
English
特集 映画を観て精神・神経疾患を知る
吃音—『英国王のスピーチ』にみる発話機能の理解
The King's Speech: Understanding Speech Act and Stuttering
虫明 元
1
Hajime Mushiake
1
1東北大学大学院医学系研究科生体システム生理学
1Department of Physiology, Tohoku University School of Medicine
キーワード:
吃音
,
言語療法
,
発話の二重経路モデル
,
基底核
,
モニタリング
,
stuttering
,
speech therapy
,
dual pathway model of speech
,
basal ganglia
,
monitoring
Keyword:
吃音
,
言語療法
,
発話の二重経路モデル
,
基底核
,
モニタリング
,
stuttering
,
speech therapy
,
dual pathway model of speech
,
basal ganglia
,
monitoring
pp.1375-1378
発行日 2022年12月1日
Published Date 2022/12/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1416202252
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
『英国王のスピーチ』は2010年の映画で,吃音に悩まされた英国王ジョージ6世と,その治療にあたったオーストラリア出身の平民である言語聴覚士ライオネル・ローグの友情を史実を基に描いた作品である。映画のシーンを振り返りながら,一見奇妙に思えるローグの治療法や行動の背景になる発話とその障害としての吃音に関して神経科学的に考察する。
Abstract
The King's Speech is a 2010 film based on historical facts of the friendship between King George VI of England, who had a stutter, and Lionel Logue, a speech therapist from Australia who treated him. The film presents a neuroscientific examination of speech and stuttering as a disorder that forms the basis of Logue's seemingly bizarre treatment and actions.
Copyright © 2022, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.