Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Ⅰ.認知機能
認知機能は単純ではない。人が外界に反応して何らかの行動を起こす場合を考えてみよう。体の外界あるいは内界からは入ってきたすべての情報を取り込み,それが何であるかを認識する。その際,過去の経験・記憶が必要になる。過去に積み重ねられた記憶に照らし合わせ,意味があるものと意味がないものとを区別し評価する。この入力された情報の評価・処理作業が「認知機能」であると思われる。また,この情報処理にあたっては注意力・集中力・判断力・識別能力などが関与する。「注意」,「集中」は情報処理に潤滑油的な働きをして,処理能力に正確さとスピードを与える。
「判断・識別」は外界の情報を何であるかを認識して,過去に蓄積された経験や記憶と照らし合わせ,評価する作業である。したがって,ここにまた新たに「記憶」という要素が加わる。これらの機能,つまり「注意」,「集中」,「判断・識別」,「記憶」などは互いに密接に関わり,これらすべてを含めて認知機能ということになる。
Abstract
Cognition is a complex mental function that involves attention, concentration, recognition, judgment, and memory and relates to emotion to some extent. Cognitive dysfunction in epilepsy probably results from various factors such as frequent seizures themselves, an underlying brain lesion, and antiepileptic drugs (AEDs).
However, the contribution of these factors remains ambiguous in many cases. From the therapeutic perspective, simplifying the use of AEDs, avoiding polypharmacy, and avoiding overdosing are important in almost all cases.
Most classical AEDs (PB,PHT,CBZ,and SV) have some untoward effect on cognition,particularly,PB. On the other hand,many new drugs (GBP,LTG,and LEV) do not have such effects but they do affect emotions. TPM seems to have some untoward effect on cognition and emotion.
Copyright © 2011, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.