Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
本特集号が多くの神経科学者や,神経内科医,脳神経外科医,あるいは医学生の眼に触れることを考慮して,まず「錐体外路」という言葉について一言お断りしておきたい。今日でもいまだに「錐体外路系」,「錐体外路疾患」,「錐体外路症状」という言い方がしばしば用いられているが,そもそも錐体外路とは,「錐体路(皮質脊髄路)」と並行するように,大脳基底核等の運動中枢を介して大脳皮質運動領野が脊髄に連絡する神経路が存在するという前提に基づき,100年近く前に誕生した言葉である。名づけ親はS. A. K. Wilsonであり1),事実,彼は錐体外路という言葉を初めて使用したが,決してそれを明確に定義したのではなく,むしろ後世の研究者や臨床医が錐体路以外の運動実行システムの総称として便宜上用いてきたと思われる。では,敢えて錐体外路を定義すると,どのようになるであろうか? 原点に立ち返ると,錐体外路とは大脳基底核,特にcorpus striatum(線条体および淡蒼球の総称)と密接な相互連絡を持ち,かつ脊髄に直接投射するような脳領域を経由する多シナプス性神経路のことである。しかしながら,このような条件を満足する神経路は実際には存在しない。すなわち,corpus striatumと相互連絡を持つ黒質や視床下核(大脳基底核の構成要素)は脊髄に直接投射しないし,逆に,脊髄への直接投射を有する赤核や脳幹網様体はcorpus striatumと相互に連絡しない2)。
Abstract
The basal ganglia consist of the striatum,globus pallidus,substantia nigra,and subthalamic nucleus. Further,the striatum is classified into the caudate nucleus and the putamen; the globus pallidus,into the external (GPe) and internal segments (GPi); and the substantia nigra,into the pars compacta (SNc) and pars reticulata (SNr). With regard to the framework of information flow,the striatum constitutes the input station of the basal ganglia,and both the GPi and SNr constitute the output stations. Dopaminergic input from the SNc modulates the activity of striatal neurons. In the basal ganglia,there is a direct pathway that links the input and output stations and an indirect pathway that connects these stations by way of the GPe and the subthalamic nucleus. These 2 pathways regulate the net activity of the basal ganglia,thus providing the processed information to output targets,such as the thalamus.
Copyright © 2009, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.