Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Endodiathermyという言葉は,1951年,Dellaporta9)が用いた言葉である。即ち眼球後極部の網膜裂孔に対して,前眼部から電極針を刺入し,眼底を直接見乍ら,硝子体を貫通して烙刺する方法であつて,著者は先に昭和27年,本邦で初めてこの方法により,2名の黄斑部裂孔を有する患者に手術を試ろみ,成功を治めたことを報告した11)。その際著者は,Dellaportaが表題に用いた"Transbulbare lokalisation am Fundus"云うと言葉から眼球貫通焼灼法という言葉を用いた。然し日本語としては眼球貫通烙刺法と称する方が妥当であろう。或はまたEndodiathermyをそのまま訳して,眼内烙刺法と呼ぶものもよいかと思う。
所で元来後極部附近に裂孔を有する網膜剥離は稀なものであり,そのうえ,著者自身手術をする機会に比較的恵まれなかつたので,著者自身の経験としてお話出来る症例は僅かに5例しかない。このうち2例は既に前報で御報告したものである。
Dellaporta had studied and established the method of endodiathermy against retinal detach-ment having retinal tears in the posterior pole of the eye, in 1951. The author has tried his method on five human eyes since 1952. There were four cases of retinal detachment with a macular tear and one case with several tears including a macular tear.
The operations were successful in three cases with a macular tear: their vision was 20/200 to 20/100 with a relative or absolute scotoma of 3° to 10°.
The fourth case was unsuccessful because of the too far distance between the retina and the choroid.
Copyright © 1958, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.