- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
多嚢胞性卵巣症候群(polycystic ovarian syndrome : PCOS)は生殖年齢婦人の5~10%に認められ,排卵障害や不妊,多毛などの男性化症状,卵巣腫大などの特徴的な症状を示し,内分泌,耐糖能などの代謝異常が複雑に関与したheterogenousな疾患グループと位置づけられる.
PCOSの診断基準は1990年にNational Institute of Child Health and Human Development(NIH/NICH)カンファレンスで月経異常と高アンドロゲン血症または男性ホルモン過剰症状を有することが必須とされた1).しかし,十分なコンセンサスが得られたとはいえず,2003年欧州ヒト生殖学会(European Society of Human Reproduction : ESHRE)と米国生殖医学会(American Society of Reproductive Medicine : ASRM)の合同カンファレンスがRotterdamで開催され超音波での多嚢胞性卵巣所見も加えられ,月経異常,男性ホルモン過剰または男性化症状ならびに卵巣所見のうち2つ条件を満たすものという新しい診断基準を採用した2).
わが国においてはPCOS患者の症状の出現頻度が欧米婦人と異なることが従来より指摘されており,1993年日本産婦人科学会がわが国独自の診断基準を作成した3).しかし,臨床所見,内分泌所見,卵巣所見の3項目でわが国の婦人における出現率の高い所見を必須項目としたため,欧米の診断基準と互換性がないことが指摘されていた.2007年わが国での新たな診断基準が表1のように改正され,その際行われた全国アンケート調査からPCOS患者の背景もある程度明らかにされた4).しかし,経腟超音波検査ができない若年者,特に思春期女子の卵巣の大きさ,小卵胞数を正確に測定することは困難であり若年者のPCOSの正確な診断は意外と難しいことが多い.
PCOSと肥満,特に上半身型(内臓性,中心性)肥満は密接な関連性を有しており,肥満自体が内分泌動態にも悪影響を与え種々の生殖機能異常がもたらされる.また,肥満やPCOSは二型糖尿病,心血管疾患に代表されるメタボリックシンドローム(MBS)のリスク因子であることも指摘されている.
本稿では若年PCOS患者と肥満との関連ならびに生殖機能に及ぼす影響に関し概説する.
Copyright © 2010, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.