- 有料閲覧
- 文献概要
スーパーローテート開始により,現時点で国内のほとんどの大学整形外科医局はダメージを受けている.特に顕著なのは地方大学であり,自学出身者は出身大学医局に残らず,整形外科を選んだとしても市中病院を研修先として選ぶことがほとんどである.この新臨床研修制度は,主に米国の3,4年生のカリキュラムを参考として作られた研修制度であり,以前,米国で行われていたロテーティング・インターンに類似したもののようである.しかし,有効性に疑問があり,現在米国では,3年前までの日本のように直接入局としているプログラムが多い(金谷文則.editorial「スーパーローテートと整形外科」,骨・関節・靱帯,16(11):1317-1320,2003).導入前のリサーチが十分であったか疑問が残る.導入後の実態を評価して,早急に改善してほしいと考えている.
整形外科医からの不満点としては,当初から整形外科を独立した科として考慮しておらず,必修・必須にも含まれていないことである.米国でも日本と同様に運動器疾患は多いが,米国の整形外科医は主に手術療法を行うのに対し,日本の整形外科医のうち特に開業医は保存療法を主体に行っている(米国では保存療法をgeneral practitioner,family doctor,DO〔doctor of orthopathy〕,chiropractictorなどが行ってるが,州により異なる).あまり知られていないが,人口あたりの医師数は米国を1とした場合,日本は0.9倍とやや少ないが,整形外科医は2.0と2倍である.他に多い科としては脳神経外科(3.4),外科(1.5),少ない科は産婦人科(0.8),小児科(0.5),麻酔科(0.4)などである.これは日本の整形外科医数が多いことを示しているのではなく,日本型整形外科は運動器疾患における手術療法から保存療法までの全てを取り扱い,レベルの高い医療を行っているため,これだけの数の整形外科医がいてもまだ忙しいのが実態である.
Copyright © 2006, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.