Japanese
English
特集 精神病理学の方法論—記述か計量か
自殺研究における多数例研究の意義
Significance of Empirical Research in Suicide Study
張 賢徳
1,2
Yoshinori CHO
1,2
1ケンブリッジ大学精神科
2帝京大学医学部精神科学教室
1Department of Psychiatry, University of Cambridge
2Department of Psychiatry, Teikyo University School of Medicine
キーワード:
Empirical research
,
Psychological autopsy
,
Community-based study
,
Representativeness
Keyword:
Empirical research
,
Psychological autopsy
,
Community-based study
,
Representativeness
pp.477-484
発行日 1996年5月15日
Published Date 1996/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405904097
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
■はじめに
「多数例研究」というテーマをいただいたが,その意味が曖昧であるため,この論文における「多数例研究」をまず定義する。第1の要件は,対象が代表性representativenessを有すること。第2に,調査したい情報が質・量ともにできるだけ多く,しかもできるだけ客観性を有すること。第3に,用いる統計手法が要求する対象数を有することである。したがって,その結果は原則として再現性を持つと考えられ,実証研究empiricalresearchの意味に近い。以下では,実証研究で「多数例研究」を代用する。単なる症例報告の数を集めても,極めて稀な疾患でないかぎり,それを「多数例研究」とはみなさない。また,ここでは既遂自殺のみを扱い,自殺未遂は扱わない。
この論文では,まず自殺の定義と自殺研究の歴史的背景を概観し,1950年代以降興る自殺の実証研究までの流れを述べる。次に,自殺の実証研究手法の中核をなす心理学的剖検psychological autopsyの意義と方法について述べる。そして,実証研究がもたらした成果を概観し,それを基に発展している次の段階の研究について触れる。実証研究(適切な調査方法を備えた「多数例研究」)の重要性が理解されることを期待している。
Copyright © 1996, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.