Japanese
English
私のカルテから
駆梅療法後も脳血流量の改善がみられなかった進行麻痺の1例
A Case of General Paresis without Improved Cerebral Blood Flow Following Antisyphilitic Therapy, Resulting in Improvement of Mental Symptoms, Neurological and Neuropsychological Findings
石川 智久
1
,
鉾石 和彦
1
,
森 崇明
1
,
牧 徳彦
1,3
,
小森 憲治郎
1
,
中川 賀嗣
2
,
池田 学
1
,
田辺 敬貴
1
Tomohisa ISHIKAWA
1
,
Kazuhiko HOKOISHI
1
,
Takaaki MORI
1
,
Naruhiko MAKI
1,3
,
Kenjiro KOMORI
1
,
Yoshitsugu NAKAGAWA
2
,
Manabu IKEDA
1
,
Hirotaka TANABE
1
1愛媛大学医学部神経精神医学講座
2北海道医療大学看護福祉学部臨床福祉学科
3鶯友会牧病院
1Department of Neuropsychiatry, Ehime University School of Medicine
2Graduate School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido
3Oyukai, Mki Hospital
pp.749-752
発行日 2004年7月15日
Published Date 2004/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405100522
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
はじめに
進行麻痺は Treponema pallidumの感染により,びまん性に髄膜および脳実質が侵され,感染後10~20年後に発病する疾患である。近年の脳機能画像の発達に伴って,進行麻痺例においてもSPECTやPET所見の報告がなされており,治療前後の所見の変化や臨床症状との関連について議論されている。治療前から1年以上にわたって縦断的に脳血流と臨床症状の変化について述べた報告もある4)が,我々の知る限り,神経心理学的所見について縦断的に検討した報告はない。
我々は,痴呆症状で発症し,抗生剤による治療が奏効した1例の脳血流所見,神経心理学的所見を報告した1)。今回,同一の症例について,治療後3年6か月経過時に臨床症状,脳血流所見,神経心理学的所見を再評価する機会を得たので報告する。
Copyright © 2004, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.