技術解説
胃のレントゲン診断(その2)
市川 平三郎
1
1国立がんセンター集検部
pp.297-303
発行日 1966年6月25日
Published Date 1966/6/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1403112010
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
3.透視撮影の実技
私は前号で,はじめて胃の透視を試みる方えと題して,かなり初歩的なことを,それも主として心がまえとか考え方などといった,多分に心理的な面に紙数を使ってしまったようである.科学的でないといわれようと,胃のレントゲン診断で誤診したり.撮影がうまくゆかないというお話を聞いた場合,よくよく検討してみると,考え方の出発が違っていると思われることが沢山あることも事実だからである.
粘膜の微細病変を描写するには,二重造影が一番よいというお話しをしたら,
「二重造影をすると大きい病変はわかりますけど,粘膜に萎縮があると像があまりはっきりしませんね」「いや,小さい病変の方がよく……」「でも粘膜像がよく出ないでしょ」「萎縮がある位の方が,低酸のことが多いからバリウムの凝固も少なくかえっていいと思うのですが」「でもレリーフがずっと少なくなって読みにくいでしょ」「空気を入れるのは,そのレリーフを少なくして,粘膜面そのものを描写しようというわけでして……」「でもレリーフで粘膜面を読影するのでしょ」
Copyright © 1966, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.