Japanese
English
今月の主題 胃潰瘍の治癒判定
座談会
胃潰瘍の治癒判定とstage分類
Conversazione―The Healing of Gastric Ulcer
三輪 剛
1
,
中野 浩
2
,
小野 時雄
3
,
西元寺 克礼
4
,
岡崎 幸紀
5
,
渡辺 英伸
6
,
並木 正義
7
,
福地 創太郎
8
M. Namiki
7
,
S. Fukuchi
8
1東海大学・内科
2保健衛生大学・内科
3大阪市立大学・第3内科
4北里大学・内科
5山口大学・第1内科
6新潟大学・第1病理
7旭川医科大学・第3内科
8虎の門病院・消化器科
pp.1018-1028
発行日 1984年9月25日
Published Date 1984/9/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1403109622
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
並木(司会) 胃潰瘍のstage分類,またそれを踏まえた潰瘍の治癒判定に関しては,これまで,崎田・三輪分類が広く利用されてきましたが,時代と共に潰瘍の内視鏡的観察もきめ細かくなり,またH2-blocker(以下H2-Bと略)のような新しい潰瘍治療剤の出現により潰瘍の治癒過程において従来にみられなかった特異的所見が指摘されたりするに及んで,この分類では飽き足りないという意見も出てきました.そのへん果たしてどうなのか,今日はひとつ御討議願いたいと思います.
いま1つ,潰瘍の再発という問題を考えるにしても,治癒の判定基準というものが,しっかりしていなければなりません.この場合,どういう病理組織学的所見が治癒像として理想的なのか,また,それが内視鏡にどんな所見として反映され,実際にどのようにしてそれをとらえることができるか,などいろいろ論ずべき問題があろうかと思います.そこでまず,これまで活用されてきた胃潰瘍のstage分類ができた経緯や基本的な考え方を三輪先生にお話し願いたいと思います.
Copyright © 1984, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.