今月の主題 不整脈診療のための心電図の見方
安静時標準12誘導心電図からみた不整脈診断
P波形・PQ偏位の見方
三田村 秀雄
1
1慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
pp.859-861
発行日 1995年5月10日
Published Date 1995/5/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402903628
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
ポイント
●P波の同定は不整脈解析に必須であり,II,V1誘導記録がその判読に適している.
●P波の右房あるいは左房負荷所見は,心房拡大とその原因となる肺疾患や,リウマチ性心臓病の存在を示唆する.
●PQ部分の偏位は,心房梗塞あるいは心膜炎に伴う心房再分極相の異常により生じる.
●いずれの病態も種々の心房性不整脈をきたしやすく,心不全,失神,脳梗塞などの出現を予知する指標となる.
![](/cover/first?img=mf.1402903628.png)
Copyright © 1995, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.