特集 すぐ役に立つ—呼吸器薬の標準的使い方
扉
蝶名林 直彦
1
1聖路加国際病院呼吸器内科
pp.1799
発行日 2014年10月10日
Published Date 2014/10/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402200002
- フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
呼吸器疾患ほど,発症機序の異なる疾病を含む臓器別疾患はなく,それは呼吸器が体外と交通した臓器であり,他臓器と強い関連をもちながらひと時も休むことなく体内で機能しているからです.さらに各疾患には慢性と急性があり,またしばしば増悪という両者の間に突発する不測の事態をもつ疾患もあります.投与薬剤の種類としては,癌や感染症・アレルギー疾患をはじめ,種々の肉芽腫性疾患・肺循環障害,多岐にわたる病因による間質性肺炎などに対する治療薬が存在し,しかも投与経路は経口薬のみならず,吸入薬・貼付薬・点滴静注など多彩です.
次々と現れる新薬に対して,使用法を理解し病態の適切な時期に適量を投与していくことは並み大抵のことではなく,また肺炎,喘息やCOPDなどのガイドラインが次々と改訂され,第一選択薬も時代により変化します.そのため,治療薬の知識をアップデートしていかなければ従来薬の使用を続けざるを得なくなる可能性があります.さらに近年の医療構造の変化から,病院から病診連携を通じて在宅医療への方向性が強まり,大病院で治療を受けていた慢性呼吸器疾患(肺の悪性腫瘍を含む)の患者が,一般開業医で経過観察を受け,増悪期のみ病院での入院加療を行うことが増えつつあります.
Copyright © 2014, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.