投稿論文 理論・研究法論文
二枚ぬり絵法からみた慢性統合失調症者とアルツハイマー型認知症者の構成障害 時計描画テストとの関連
五十嵐 愛
1
,
畦地 良平
,
内田 竜人
,
津川 律子
,
横田 正夫
1東京大学医学部附属病院
キーワード:
Alzheimer病
,
絵画
,
統合失調症
,
ロジスティックモデル
,
時計描画テスト
,
描画テスト
Keyword:
Logistic Models
,
Alzheimer Disease
,
Paintings
,
Schizophrenia
pp.364-372
発行日 2024年5月10日
Published Date 2024/5/10
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
慢性状態にある統合失調症群52名とアルツハイマー型認知症群42名を対象に,二枚ぬり絵法に表現される全体的特徴と時計描画テスト(Clock Drawing Test:CDT)の得点および,質的異常の有無との関連について検討を行った。その結果,慢性統合失調症群では,子犬の絵柄に表れる構成の印象の程度がCDT得点の程度および「概念障害」の有無と関連することが示された。その一方,アルツハイマー型認知症群では,二枚ぬり絵法の構成の印象の程度とCDTの変数は独立していた。また,二群に共通して,幾何図形における活気の印象の程度は「グラフィックの異常」の有無と関連することが示された。

Copyright© 2024 Kongo Shuppan All rights reserved.