連載 Medical Scope
腎病理から考える糖尿病関連腎臓病(DKD)の病態
矢部 友久
1
,
古市 賢吾
2
1金沢医科大学医学部腎臓内科学 助教、社会医療法人財団菫仙会恵寿総合病院 医長
2金沢医科大学医学部腎臓内科学 教授
pp.70-74
発行日 2025年9月15日
Published Date 2025/9/15
DOI https://doi.org/10.34449/J0001.42.03_0070-0074
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
糖尿病関連腎臓病(diabetic kidney disease:DKD)は、世界的な健康問題であり、末期腎不全の主要な原因である。DKDは糸球体病変だけでなく、間質線維化・尿細管萎縮(interstitial fibrosis and tubular atrophy:IFTA)、糸球体門部血管増生、糸球体尿細管連関など多様な病理変化を示し、その多様性が診断・治療に深くかかわっている。近年、空間トランスクリプトミクスや人工知能による病理画像解析など分子病理学的技術の進歩に伴い、病態解明の可能性が広がっている。本稿は病理学的および分子病理学的視点からDKDを概説し、今後の展望を示した。

Medical Review Co., Ltd. All rights reserved.