特集 在宅医療アップグレード2025
訪問系サービスとの多職種連携
訪問栄養食事指導の意義と効果
矢野目 英樹
1
1慈泉会相澤病院栄養科
キーワード:
認知症
,
HFpEF
,
肺炎に対するケア
,
その人らしい生活への回帰
Keyword:
認知症
,
HFpEF
,
肺炎に対するケア
,
その人らしい生活への回帰
pp.581-585
発行日 2025年5月1日
Published Date 2025/5/1
DOI https://doi.org/10.34433/dt.0000001356
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Headline
・在宅療養高齢者における低栄養のある者は7割程度である.
・低アルブミン血症・BMI,認知症,左室駆出率の保たれた心不全(HFpEF)は栄養障害となるリスクと考えられる.
・在宅訪問栄養食事指導のニーズとして,ADL・手段的日常生活動作(IADL)維持改善,肺炎に対するケア,認知症ケアの充実,介護者の負担軽減,その人らしい生活への回帰があげられる.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.