特集 研修医必携!心電図判読のコツ
不整脈 QT延長症候群、Brugada症候群
林 立申
1
,
堀米 仁志
1茨城県立こども病院 小児循環器科
キーワード:
QT延長症候群
,
Adrenergic Beta-Antagonists
,
心電図
,
Brugada症候群
,
QT間隔
,
Sodium Channel Blockers
,
生活指導
,
病態生理
Keyword:
Long QT Syndrome
,
Adrenergic beta-Antagonists
,
Electrocardiography
,
Sodium Channel Blockers
,
Brugada Syndrome
pp.680-686
発行日 2020年5月1日
Published Date 2020/5/1
DOI https://doi.org/10.34433/J00642.2020220709
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
●心拍数が速いときは(>75/分)QTcを求めるのにFridericiaの式(QTc=QT/3√RR)が推奨される。●LQTSのT波形には特徴があり、その形態から遺伝子型をある程度推定することができる(LQT1は幅広い基部、LQT2は低電位でノッチを伴う、LQT3は長いST部分に続き後半にピークのあるT波形態)。●学校心臓検診ではBrugada症候群(BrS)のCoved型(タイプ1 BrS)と、Saddle-back型(タイプ2 BrSのみ)ST-T異常を抽出し、必要に応じて1~2肋間高位の右側胸部誘導波形記録、Naチャネル遮断薬負荷テスト、詳細な家族歴調査などを行い診断をすすめる。●BrSとLQT2では発熱が典型的ST-T波形や心室不整脈を誘発することがある。
Copyright© 2020 SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.